日々のいちゃもん

徒然なるままに。

新年度。PTA。

4月。
また小学校のPTA役員決めがある。

私は子どもが一人しかいないし、無償で何かやることにそんなに嫌悪感があるわけでもない。

公園清掃も週一回ボランティアでいってるし、小学校の図書ボランティアもやっている。
しかし上二つは、自分でお役に立ちたいから率先して申し込み、やらせてもらったことだ。

ただPTAに関してはホントに反対派だ。
まず、任意団体であるにもかかわらず、息子の学校は加入の意思を聞かずに会費徴収のプリントからはじまる。
そしてクラスから無理やり5人ほどを役員として選出する。6年間で2回はやるのが義務。

学年学級役員に話を聞いたが、一年の半分は学校に登校してると疲れた顔で言っていた。
学校側職員と保護者、さらに役員を統括する運営委員会なるものに挟まれて、変な話、バイトやパートよりずっとたいへんそうだ。

なぜそこまでの重労働をくじ引きなどでやらされるのかが理解できない。もちろん役員側にも利益はあるのかもしれないが、それが本当に利益と呼べるものならばみんなこぞって役員になるだろう。

少しPTAについて調べたところ、なくなった学校も少数だがあるらしい。しかし、保護者会として残ったり、なくしても、何年かしてまた設立したりいろいろなようだ。保護者の組織は必要なようではある。
 
しかし、小学校に想定以上の大きなものを求めていない私にとって、そこまでして父母で子どもをもてなす祭りを開催したりする意義がわからない。

ただ、運動会、展覧会、学芸会のお手伝いなど必要なことに関しては、4月にその係を募り決めたらいいと思う。下準備に2日、当日1日、後片付け1日行っても、計4日だ。もちろん係を仕切る人も必要で、もっと働いてもらわねばならないだろうが、それでも1年の半分も学校に行かなくてはならないような事態にはならないだろう。
「仕事を細分化して、皆で平等に学校運営を手伝う」
ことで、今よりはマシな保護者組織になると思う。
現に、もうそういう仕組みの学校の話を聞いた。保護者全員がなんらかの役員になるそうだ。
初めてそれを聞いたときは、それも煩わしいなと思ったが、やはりそちらの方が不公平感がない。
役員の仕事期間が短期間なので、いろいろ予定もたてやすいだろう。
どうやっても、来ない人は来ないんだそうだが。

もしくは、役員をやらない人はお金で解決。これは多分に賛否がありそうだが、有償ボランティアとしてであれば、少額であっても使われてる感が少ないだろう。アメリカでは、寄付金をするか、役員をするか選ぶ学校があるようだ。これも、ある意味公平だ。

やりたい人がやりたい仕事を選んで、進んで参加する保護者組織…。すぐそこにはそんなものは無さそうだ。

正直なブログにしたい。

むかつくなぁ。

なににむかついてるかというと……。別にないです。強いて言えば自分に?

いってみたかったんです。

私はあんまりムカつくこととか、嫌だったこととかを文章にして残せないんですよ。
偽善家でして。自分の汚いところをしっかり書き残すなんてことできない。

不安症を長く患ってるんですが、完璧主義の一種なのかな。自分は常に「善」でありたいんですよ。
だから、
まぢむかつく。
とか、
そう思ってる自分を肯定的に見られる人に憧れます。

実際、全然悪口とかいうんですけどね。女同士が集まってワーワーやってるときなんか。

人間なんだから誰かを嫌いでいいし、嫌われていい。
そうやって心から思ってみたい。
ホントにそう思います。
みんなに好かれたいんですよ。病的に。
実際は全然そうもいってないでしょうけど。

もういい歳なので、若い頃よりは色々受け入れられる幅は増えましたが、やっぱりまだ、自分に対して一番、ええかっこしぃ。

むずかしいなぁ。

このブログにバンバンいちゃもんを書いていけるようになれば、人として少し健康になれる気がします。

台風、怖すぎ。

現在平成30年10月1日。
台風24号が長野あたりを通過中。
ここは東京なんだけど。

すごい風、雨!!
雨は今はやんでるな。現在午前2時。
ちょっと経験したことないレベルで、風がすごい音をたてて家にぶつかってきて、ゆれてます。
怖くて全然寝られない‼
リビングにいったり、あちこち掃除をしたり、甘いものを食べたりして、怖さをごまかしてました。
ここ3時間ほど。

で、もーどこにいても怖いから結局寝室に。
息子と夫の間に寝てはみたが、やはり怖くて眠れない…‼

(息子は熟睡。夫は寝たり起きたり。)

こればっかりは神様に祈るのみ。早く過ぎ去ってください!!!!!

ナイス判断!

毎日すごい暑さです。そしてこれからしばらく続くんだとか。

そんな中、ニュースで見たのが高校野球の京都大会、暑さを避けるため昼休みをもうけ、夕方やナイターでやるんだとか。
素晴らしい判断ですね!
よくこの暑さなのに熱射病で亡くなる選手いないなーと、近年は思ってたけど(もしかしているの?)
夕方ならだいぶ気温違うはず。

今年、日本は災害レベルの暑さをようやく自覚したので、
2年後の東京オリンピックも夜になりますかね。時期をずらせーーとずっと思ってたけど、それより試合時間をずらす方がきっと都合がいいでしょう。早朝と夕方から夜間にかけてと競技すれば、時間もしっかりとれるはず。

東京オリンピックといえば…。
東京武道館、使われないんですね(ToT)
駐車場があまりないからとか聞いたんですけど、家から遠くないので、期待してたのに残念。

小学校のプールの水深

小学校のプールの水深について。

ガイドラインってあるのかな。なんにしても、深すぎです。
学校によっては、低学年用のプールと高学年用のプールが別にあるらしいですが。
でも、私の出身校も、今子どもが行ってる小学校もプールは一つ。

プールは端は浅く、中央に向かうにつれてどんどん深くなっているらしく、子どもは小1の時から深い、怖いっていってたけど、小2になったら、より深い方にはじめから並ぶようになって、直立すると鼻の高さ、とのこと。
つま先立ちして、上を向いて息をしているそうです。
深いときと浅いときがあるんだとか。

うちの子どもは現時点で(小2)身長114㎝。小柄ですが同じ学年にはもっと小さな子もいます。
大人だって、泳ぎに自信のある人しか鼻までの水深のプール入らないでしょ!?
少なくとも私は入らない。一応泳げるけど。怖くないのは肩までくらいかな。

…なぜそんな命の危険があることわざわざさせるのか、さっぱり皆目見当もつきませぬ。

担任の先生に相談しようか悩んでたときに、「やはり学校を信頼してはダメだ!我が子は自分で守らなくては!」と思う事案があったので、恐る恐る電話で相談したら、とりあえず我が子に関しては浅い方に並ばせるという措置がとられることになった。
でもこれはあくまでうちの子だけの措置で、他の小さな子はそのままなんだろう。

すごく怖いことだと思うのは私だけ?つま先立ちって、いつ足つるかわからないし!!
学校側がいうにはバディ制(二人組)にしてるし、プールガードもいるから、というのですが、泳げない子をそんな深いプールにいれることは余りにリスクが大きい。

確かに水を入れたり抜いたりするのはたいへんでしょうが、飛び込みは今は高学年でもしないそう。だったら、申し訳ないが基準は1年生のほうでしょー❗
そんなに浅いと泳げないというのであれば、いっそプール授業は3年生からとかで、全然いいのではないですか?

これは今に始まったことではないらしく、旦那も「先生、息できん。」といって水を抜かせたとか。
友人も、「ずっと怖かった。足がつかないなら○○ちゃんにつかまってなさいって先生に言われて、ずっとつかまってた。最後には迷惑がられてた。」と。
私は平均身長だったので、そういう記憶はありません。

臨機応変とか、そういうのが足りないのかな。小学校。
危険は全部取り除け派ではないつもりなんですが。公園とか遊具どんどんなくなってくのを憂いてるし。

でも命は一つしかもってないんです。みんな。

小学校のクーラー

小学校のクーラー。

絶対いるでしょ。
うちの子どもが行ってる東京の下町の公立小学校には全クラスに付いているため、このご時世にまさかクーラーがついてない小学校が全国にはたくさんあるなんて、全く知らなかった。

テレビでよく、お年寄りの方は無理をしないでクーラーをつけてください!って注意換気してるのを見たけど、まさかその頃、小学生が外気35度を越える中で窓を開けて自由に水も飲めずに授業受けてるなんて、考えもしなかった。自由がきかない分、お年寄りより危ない環境に置かれてたわけだ。

先日、小学1年生が課外授業で熱射病になり、クーラーのない教室で休ませたが、その後亡くなった事故があった。あまりにも痛ましい。
これは、どこを責めればいいの?
もちろん高温注意報が出てる中課外授業なんてもっての他だけど、
市町村から、そういう日は校庭での体育、課外授業は控えるとか、
そういったお達しがないと、公立の小学校単位では決められないだろう、というのもある。

なんにしても、危機管理能力なさすぎ。
ここはしっかり税金つかうとこだろう。
少しでも早く日本中の公立校にクーラー付けてください。